簡単に済ませる方法ないかな
こんな悩みに答えます。
切迫早産で緊急搬送された2日後の出産だったため、当時は、一切何も出産準備ができていない状態でした。
ですが、すぐにフィンランドボックスを注文し、2週間ほどで届いたので、赤ちゃんの退院までに新生児用品を揃えることができました。
この記事を読むと、『フィンランドボックスが出産準備に最適な理由』だけでなく、『出産準備に必要な物のリスト』がわかります。
✔本記事の内容
✔ フィンランドボックスの概要(特徴・中身・価格など)について
✔ フィンランドボックスを使った感想、メリット・デメリット
✔ フィンランドボックス以外に購入したものリスト
フィンランドベイビーボックスのメリット・デメリットを2児ママが解説

フィンランドベイビーボックスを知らない方のために、簡単に概要をまとめました。
北欧の国、フィンランドから届く出産準備パッケージ
フィンランドベイビーボックスとは、北欧の国フィンランドで、政府からママたちに贈られる出産準備パッケージです。
新生児の育児に役立つ、ベビー服やベッド用品、ぬいぐるみ、バスタオルなど、産後1年の子育てに必要なものがまとまっています。
フィンランドは、80年近く前からベイビーボックスをママたちに贈り、その結果、世界でも乳児死亡率がもっとも低くなっています。
(参照:世界の乳児死亡率 国別ランキング・推移 2018年)
イギリスのキャサリン妃にフィンランド政府からボックスがプレゼントされた報道がされると、世界中から「欲しい」の声が続出ました。
そこで、フィンランドの3人のパパがFINNISH BABY BOX Oy(Oyは株式会社の意味)を2014年に立ち上げ、世界中に向けて、届けられるようになったそうです。
フィンランドベイビーボックスの特徴
フィンランドベイビーボックスの特徴を簡単にまとめました。
特徴① 産後1年の子育てに必要なものが揃っている
一番の特徴は、生まれてから1年間で子育てに必要なものが揃っていることです。
(ベビー服・ベビー用品・ぬいぐるみ・バスタオル・寝具など)
しかも、赤ちゃんの誕生月、住む地域、真冬の気温を選択すると、サイズや服の厚さなどカスタマイズされたボックスが送られてきます。
特徴② ベビー服が入った箱はベッドとして使える
箱に敷くシーツや防水マットもセットに入っているので、ベビーベッドが準備できてなくても大丈夫です。
※マットレスは2017年版にはありましたが、2020年版からは外されたようです。(2020/06/27現在)
実際に3~4ヶ月ごろまで、箱をベッドとして子どもを寝かせていましたが、全く問題ありませんでした。
特徴③ 男女兼用で使える北欧デザイン・ムーミンデザイン
フィンランドボックスに入った赤ちゃん服のデザインは、北欧デザインか、ムーミンデザイン。
両方とも、男女兼用となっていてビビッドなカラーが素敵なものばかりです。
フィンランドベイビーボックスの中身について
公式サイトによると、2020年版のオリジナル版は、以下のラインナップのようです。

2017年版にはあって、2020年版にない物は、ほとんどがベビー用品の小物(爪切り、櫛、母乳パッド、絵本など)でした。
実際送られてもほとんど使わないか、使う機会がないものが多かったので、なくても困りません。
2020年版は、より洋服や日常のお世話に特化した構成になっています。
フィンランドベイビーボックスを実際に使った感想

フィンランドボックスを実際に使った感想や、感じたメリット・デメリットについてまとめました。
実際に、服が入ったダンボール箱をベッドとして使ってみた
フィンランドボックスの段ボール箱のベッドで、乳幼児の突然死防止になると聞いていたので、実際に寝かせてみました。
箱の縦が70cmあるので新生児はちゃんと収まりますし、3~4ヶ月頃まで我が家ではベッドになってくれました。
フィンランドボックスの服を実際に着せてみた
オリジナル版の北欧デザインの服は、男の子でも写真映えするので、買ってよかったです。
また、一昨年のことですが、フィンランドボックスの服を着せて取った写真で、テアトルアカデミーのオーディションに合格しました。(その後辞退しました)
フィンランドボックスを使って感じたメリット
メリット① 出産準備の時間がない時にとても重宝する
実際に私は、出産準備をする前に出産してしまったので、とても焦りましたが、フィンランドボックスのおかげで準備が楽になりました。
忙しいワーママや、2人目妊娠しながら上の子を見ているママ、出産準備の時間がないプレママには、ぜひオススメです。
メリット② 作りがしっかりしてて、生地が伸びたり毛羽立ったりしにくい
洋服はフィンランドの有名子供服メーカー、Reima社の服が採用され、フィンランドとEUの厳しい基準を満たしています。
また、夏は涼しく快適に、冬は温かく心地よくなるよう、季節ごとに適した生地の服がチョイスされ、伸縮性や耐久性に優れています。
フィンランドボックスを使って感じたデメリット
デメリット① ベビー用品で意外と使わない小物があった
2017年版から2020年版にかけてのラインナップ変更でなくなったものは、ベビー用品の小物や手袋靴下などです。
実際あまり使わなかったので、当時は置き場に困りました。
2020年版はその部分がなくなったので、よりシンプルで使いやすいと思います。
デメリット② 着れる季節が限られている
生後1年の間に、赤ちゃんは急激に成長するので、すぐベビー服がサイズアウトしてしまいます。
お気に入りの服が着れなくなると、可愛いのでもったいないと思い、2人目用のお下がりに取っておきました。
フィンランドベイビーボックスに追加で買った物

フィンランドボックスには入っていない、もしくはあっても数が足りないので、追加購入したベビー用品をまとめました。
基本的には、消耗品や大型のベビー用品などです。
追加で買った物① バスタオル
ボックスにバスタオルは入っていますが、ベッドに敷いたり、赤ちゃんをくるんだり、汚れたら取り替えたりと、1日に何枚も使います。
洗濯で間に合わないので、追加で5枚ほど購入しました。
追加で買った物② 肌着セット
フィンランドボックスの洋服はアウターかロンパースの物が多いので、新生児用の肌着は別途購入しました。
あとは、我が子が早産で身体が小さかったので、身体が服のサイズに合うまでは、肌着メインで過ごしていました。
追加で買った物③ バス用品(ベビーバス、バスチェア)
沐浴用のベビーバスや、お座りができるようになってから使うバスチェアは追加購入しました。
ボックスに入っているバス用品は、バスタオルと温度計で、温度計は沐浴時の温度確認にとても重宝しました!
追加で買った物④ 食事用チェア
食事用チェア(バンボの食事用チェア)も、別途購入しました。
ボックスに同梱されている食事関連のベビー用品は、哺乳瓶と洗える食事用スタイでした。
追加で買った物⑤ プレイングマット
ボックスに同梱されていたおもちゃ類は、絵本1冊とぬいぐるみ1つだったので、プレイングマットは別で購入しました。
フィンランドベイビーボックスの値段・送料・手数料まとめ

フィンランドボックスの値段や、送料、関税などの手数料についてまとめました。
フィンランドベイビーボックスの各ラインナップの値段

現在、クリアランスセール実施中で、40%OFFで購入できるチャンスです。
商品ラインナップ | 通常価格 | セール価格 | イメージ |
オリジナル版 フィンランド・ベイビー・ボックス | 32,400 円 | ![]() | |
ムーミン版 フィンランド・ベイビー・ボックス | 38,400 円 | ![]() | |
オリジナル版 ミニ・ベイビー・ボックス | 24,000円 | ![]() | |
ムーミン幼児用ボックス | 17,400円 | ![]() |
いずれも送料無料です。
注文の流れや、関税の支払・返金手続きについてはこちらの記事でまとめています。
フィンランドベイビーボックスは高い?安い?1点あたりいくら?
2020年のオリジナル版は、洋服やベビー用品全般、ベッド用品など、トータルで33点あります。
なので1点あたりは、通常価格で買った場合だと、54000÷33 ≒ 約1636円くらい。
けして安くはありませんが、赤ちゃん本舗や西松屋で同じものを揃えても、4~5万くらいはしますね。
フィンランドベイビーボックスが現在セール中!1点あたり981円に!
公式サイトによると、現在クリアランスセールで、通常より40%OFFで売られていました。
オリジナル版を40%OFFのセール価格で購入した場合は、1点あたり、32400÷33 ≒ 981円と、1000円以下まで安くなります。
こちらのクリアランスセールがいつ終了か、公式サイトにも書いておらず不明なので、購入を検討する方は早めがオススメです。
まとめ

上記でご紹介したフィンランドボックスがあると、比較的簡単に出産準備が終わります。
北欧デザインやムーミンデザインも写真映えするので、ちょっと特別な出産祝いを探している場合も、オススメです。
フィンランドベイビーボックスの実際の購入手順・関税手続き・返金手続きなどは、別記事でまとめました。
海外サイトですが、日本語サポートやアフターフォローがしっかりしているので、安心して買い物ができます。
最後までお読みいただきありがとうございました。