本記事ではおもちゃのサブスク大手4社を徹底比較しました。
冒頭で早見比較表があるので、時間のない方もどうぞ。
おもちゃを選ぶ時間がない人や子どもとのおうち時間を充実させたい方は、記事をご覧ください。
記事を読むとこんなことがわかります。
知育おもちゃのサブスク(レンタル)4社の
✔ サービス比較まとめ
✔ サービス詳細や違い
✔ メリットデメリット
✔ どんな人向けなのか
この記事でご紹介するのは、以下の4社です。
⚫キッズ・ラボラトリー
⚫TOYBOX
⚫IKUPUL(イクプル)
こんな疑問のある方向けの記事です

我が家も知育おもちゃでよく遊びますが、祖父母からのプレゼントのおもちゃがだいぶ増えてきました。。。
年齢に合った知育おもちゃを今後も用意したいと思いますが、置き場所に困るためサブスクレンタルサービスを検討し始めました。
【おもちゃのサブスク徹底比較】知育玩具レンタル4社比較表
知育おもちゃを月額でレンタルできる、サブスクサービス4社を徹底比較しました。
以下の項目について、サービス詳細を簡潔にまとめています。
・価格情報(月額料金・送料・割引)
・こだわり情報(リクエスト可否、買取など)
時間がない方は、こちらを見れば、各社の違いが一目でわかります!
基本情報について
キッズ・ラボラトリー | トイサブ! | イクプル | TOYBOX | |
対象年齢 | 0歳3ヶ月~8歳 | 0歳3ヶ月~6歳 | 0歳3ヶ月~4歳 | 0歳3ヶ月~4歳 |
プラン数 | 2つ ①毎月コース ②隔月コース | 1つ | 2つ ①ライト ②レギュラー | 2つ ①スタンダード ②プレミアム |
交換周期 | ①1ヶ月に一回 ②2ヶ月に一回 | 2ヶ月に一回 | ①2ヶ月に一回 ②2ヶ月に一回 | ①2ヶ月に一回 ②2ヶ月に一回 |
金額相当 | 15000円相当 | 15000円 | 2~3万円相当 (レギュラープラン) | 15000円 |
まとめると
✔ キッズ・ラボラトリーだけ、毎月交換可
✔ トイサブだけ、プランは1つ
価格や割引について(税抜)
キッズ・ラボラトリー | トイサブ! | イクプル | TOYBOX | |
月額料金 (税込) | ①4,378円 ②2,574円 | 3,674円 | ①2,490円 ②3,700円 | ①3,278円 ②3,608円 |
届く数 | ①5~7個 ②4~6個(隔月) | 0-3歳:6点 4-6歳未満:5点 | ①3個 ②6個 | 4~6個 |
初回送料 (税込) | 1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 |
割引 (割引価格は税込) | 半年一括8%off 一年一括10%off | 半年一括5%off 一年一括10%off | 2ヶ月は割引 ①990円 ②1,500円 | 12ヶ月一括だと 1ヶ月無料 |
年間費用 (割引あり) (税込) | ①47,283円 ②27,800円 | 39,680円 | ①26,880円 ②40,000円 | ①36,058円 ②39,688円 |
まとめると
✔ 初回送料がかかるのは、キッズ・ラボラトリー、あとは送料無料
✔ 割引は各社あるけど、イクプルは初回税込990円から!
✔ 1年間契約するなら、キッズ・ラボラトリーの毎月コースが一番安い!
玩具リクエスト関連
キッズ・ラボラトリー | トイサブ! | イクプル | TOYBOX | |
玩具リクエスト | リクエスト可能 | リクエスト可能 重複しないよう プランを作成 | リクエスト可能 | リクエスト可能 プラン提案や変更が LINEでできる |
兄弟プラン | あり | あり | 専用プランはないが 兄弟リクエスト可 | 希望の調整可能 |
気に入った おもちゃの買取 | OK | OK | OK | OK |
まとめると
✔ 兄弟での利用
✔ おもちゃの買取
は、各社ともほぼ同じ内容
メリット・デメリットまとめ
キッズ・ラボラトリー | トイサブ! | イクプル | TOYBOX | |
メリット | コスパが良い 8歳まで対応可能 返却期限なし | 口コミが多い 大手の安心感 返却期限・延滞金なし | 初回は特別価格 ポイント付与あり | コスパが良い 消毒は薬剤師が監修 |
デメリット | 初回送料が1100円(税込)かかる | プランが一つだけ | 口コミが少ない | 口コミが少ない |
まとめると
✔ キッズ・ラボラトリー毎月コース
✔ TOYBOXのスタンダードプラン
デメリット:
✔ キッズ・ラボラトリーだけ初回送料がかかる
【徹底比較】知育玩具のサブスク キッズ・ラボラトリーの特徴

キッズ・ラボラトリーについて、比較表でまとめていない情報を、個別にまとめました。
サービスのポイントや、口コミ情報、どんな人にオススメなのか、をまとめています。
キッズ・ラボラトリーは、おもちゃのサブスクでは後発のサービスで、2020年1月に始まりました。
✔ 8歳まで対応可能!
✔ 兄弟プランがある!
キッズ・ラボラトリーの口コミ情報
キッズ・ラボラトリーの良い口コミと悪い口コミを探してまとめました。



キッズ・ラボラトリーはこんな人にオススメ
✔ 乳幼児だけでなく小学生の子どもにも、おもちゃをレンタルしたい人
\キッズ・ラボラトリーを見てみる/
【徹底比較】知育玩具のサブスク トイサブ!の特徴

おもちゃの定期レンタルでは最古参とも言える、トイサブ!2015年からサービスを開始しています。
特徴をまとめると、ポイントは以下の通り。
✔ 家にあるおもちゃと重複しないようプランを作成してくれる!
✔ 基本コースは1つだけ。その他に兄弟プランがある!
トイサブ!の口コミ情報
トイサブ!の良い口コミと悪い口コミを探してまとめました。
うちトイサブしてるよ👐💕
— あんず 7m®︎(6/6) (@yuan012917) January 19, 2021
おもちゃかさばるしすぐ飽きるから色々届くしお試し感覚でいい感じ🙌
そういえば、一昨日トイサブ交換の日でぐずぐずだった娘ちゃんに新しくおもちゃを渡せたのはかなりでかかったなー😂
— あちゃ@👶1y2m♀ (@a_chanhonpo) January 17, 2021
やっぱボタン押したら音が鳴るやつが好きでクラシックが流れるやつはノリノリで身体揺らしてたから可愛かった😍
トイサブは高いわりに全然よくなかったな。
— のんのん (@jajamaru521) January 20, 2021
トイサブ!はこんな人にオススメ
✔ 実績があり、信頼できる大手サービスを利用したい人
\トイサブ!を見てみる/
【徹底比較】知育玩具のサブスク IKUPLE(イクプル)の特徴

特徴をまとめると、ポイントは以下の通り。
✔ ポイント付与がある!
✔ 日用品を会員価格で購入することができる!
ちなみに、ジャンルでリクエスト可能ですが、イクプルはメーカーや特定の商品での指定は不可とのこと。
IKUPLE(イクプル)の口コミ情報
トイサブ!の良い口コミと悪い口コミを探してまとめました。
イクプルで頼んでいるおもちゃのサブスク。今月来月分が届いたのだけど、今まさに欲しいと思っていたもので最高😂買おうか迷っていたものも入ってた…ありがとうイクプル。 pic.twitter.com/1sljNR7URI
— yuyuco®︎40w1d→7m (@yuyuco8) January 5, 2021
おもちゃのサブスクいくつか試してるんやが、インスタで知ったイクプルってとこから届いた内容が評判通りの豪華さでびっくり!ダメ元で指定したおもちゃも入れてくれてて飛び上がるほど嬉しかった!しかもほぼ新品😆 pic.twitter.com/bkIkylVjSg
— elyria (@emilia_gb) November 21, 2020
イクプル休会申し込みした。
— りん@3y👦.7m👶 (@rinn_nikki) December 2, 2020
すんごいスムーズだったので、クリスマスとか誕生日にゆるーく使いたい人におすすめかも!
ただ今めっちゃ人気でて、新規受付停止してるから気になる人は1月以降利用するのがおすすめ〜!
IKUPLE(イクプル)はこんな人にオススメ
✔ ポイント還元が好きな人
\IKUPLE(イクプル)を見てみる。初回税込990円から/
イクプルは今まで、新規受付を停止していましたが、2021年1月25日から新規受付が再開されます!
またいつ受付停止になるかわからないため、検討中の方はお早めに!
【徹底比較】知育玩具のサブスク TOYBOXの特徴

特徴をまとめると、ポイントは以下の通り。
✔ 消毒は薬剤師が監修しており、安心
✔ コスパが良い
TOYBOXの口コミ情報
トイサブ!の良い口コミと悪い口コミを探してまとめました。
TOYBOXというおもちゃのレンタルサービス。月額3280円で隔月におもちゃが届きます👍
— かにかに🌿2y♂+6m♀ (@kanikanikani17) October 28, 2020
今回の中身は息子が興味持った順番に
①おしゃべり掃除機
②エドインターパン職人
③かたかた消防車
④テディーメモリー
⑤コンチェルティーナ
⑥フィッシングパズル
の6点でした(^^)!!
おもちゃのサブスク、トイボックス申込みしてみたけどやたら返信遅いな…😂
— ぴかこ®︎👶7m (@ckwgbu) January 20, 2021
1つのやり取りで1営業日かかる💦
仕事の感覚で申し訳ないけど、平日の営業時間は3時間以内くらいには返信ほしいヨ😭😭
TOYBOXはこんな人にオススメ
✔ 気軽にリクエストのコミュニケーションを取りたい人
\TOYBOXを見てみる。気軽にLINEでリクエストするならココ/
おもちゃのサブスク(レンタル)メリットとデメリットを比較
おもちゃのサブスクは便利なサービスですが、メリットやデメリットももちろんあります。
家庭によって、おもちゃに対する悩みは様々(経済・広さ・時間など)です。
実際に利用するべきかどうかの参考に、おもちゃのサブスクのメリットとデメリットをまとめました。
知育おもちゃのサブスク メリット5選
まずは、おもちゃのサブスクを利用するメリット5つです。
✔ 高価なおもちゃをお試しできる
✔ おもちゃを探す時間が浮く
✔ おもちゃがあふれないので、部屋を綺麗に保てる
✔ おもちゃに偏りが出にくくなり、新しい発見がある
✔ おもちゃを大事にする気持ちを育てられる
メリット① 高価なおもちゃをお試しできる
マグフォーマーやクアドリラなど、1個五千〜1万円以上するおもちゃも、レンタルすることができます。
実際に購入して遊ばなかった…となると悲しいので、買うかどうかの前にお試しできるのはありがたいです。
月額3000円程度で、毎回15000円以上相当のおもちゃをお試しできるのも、サブスクのメリットです!
メリット② おもちゃを探す時間が浮く
私がサブスクを検討しようと思った理由のひとつです。
新しいおもちゃを探したいなと思った時に、とりあえず一通り以下のことを調べていました。
・有名なメーカー
・類似の機能のおもちゃ
・値段の比較
・どこで買うか
かなり時間もかかりますし、育児や仕事で時間がないときは、おもちゃを探す手間や時間が浮くのは、とても助かります。
メリット③ おもちゃがあふれないので、部屋を綺麗に保てる
毎月おもちゃが入れ替わるので、おもちゃの個数を増やさずに済みます。
おもちゃを不定期に購入して数が増え続けないので、部屋を綺麗に保ちやすくなります。
物が少ない部屋の方が、部屋が綺麗にしやすいです。
メリット④ おもちゃに偏りが出にくくなり、新しい発見がある
親がおもちゃを選ぶと、親の好みが反映されやすくなります。
私の場合は、木のおもちゃが好きなのでそればっかりに…
いろいろなおもちゃを均等に試しに遊んで、子供の知育に役立てられるのは、サブスクのメリットです。
メリット⑤ おもちゃを大事にする気持ちを育てられる
次に借りる人がいる、ということで予め大事に遊ぼうね、ということを伝えられます。
子どもが次に使うお友達のことを考えて、おもちゃを大事にする気持ちを育てられるようになります。
知育おもちゃのサブスク デメリット4選
知育おもちゃのサブスクのデメリットを4つまとめました。
✔ おもちゃの固定費がかかる
✔ 交換の手間がかかる
✔ 届くおもちゃが新品ではないことのが多い
✔ 定期的におもちゃが来るのが当たり前になる
デメリット① おもちゃの固定費がかかる
サブスクは月額で費用がかかるので、おもちゃが固定費になってしまいます。
月に約3000円だとすると、年間36000円かかることになります。
デメリット② 交換の手間がかかる
おもちゃを2ヶ月に1回交換するため、その時の手間(返品や受け取り)が必要になります。
その他にも、おもちゃをダンボールに詰めて、郵送することも必要になります。
おもちゃを気に入った場合は、交換せずに延長することもできますので、そのときは必要ありません。
デメリット③ 届くおもちゃが新品ではないことのが多い
ほとんどのおもちゃは消毒されているとはいえ、誰かが使った中古のおもちゃです。
潔癖症の方には向きません。
デメリット④ 定期的におもちゃが来るのが当たり前になる
子どもにとって、おもちゃが特別ではなく定期的に来るのが、当たり前になる懸念があります。
そのため、クリスマスや誕生日などのプレゼントに特別感がなくなるかもしれません。
おもちゃのサブスク(レンタル)はこんな人におすすめ!
おもちゃのサブスクについて、メリットやデメリットを踏まえて、こんな人にはオススメだけど、こんな人には向かないというのをまとめました。
おもちゃのサブスクは、こんな人におすすめ!
✔ おもちゃ探しに、時間をかけたくない人
✔ 部屋を常に少ないおもちゃで、綺麗に保ちたい人
✔ 高価なおもちゃを、手軽にお試ししたい人
✔ 新しいおもちゃを、気軽に色々遊ばせたい人
おもちゃのサブスクは、こんな人には向かない…
✔ 潔癖症の人
✔ 自分でこだわりのあるおもちゃを買いたい人
✔ おもちゃに固定費をかけたくない人
✔ 交換の手間をかけたくない人
まとめ:おもちゃのサブスク4社比較
実際に、おもちゃを置くスペースがなくなってきたので、私も検討し始めましたが、どこも知育おもちゃを手軽な値段で遊べるのが魅力的です。
共働きで子どものおもちゃをゆっくり選ぶ時間がない人や、おうちで遊ぶ時間を充実させたい人は、ぜひ各サービスの特徴を参考にしてみてくださいね。
おもちゃのサブスクは、使わなくなったおもちゃを捨てることなく、次の人に引き継ぐことができるので、環境にも良いです。