この記事では、2022年7月最新のケアファインダー(バイリンガルシッターサービス)の口コミレビューや限定クーポン情報についてまとめています。
この記事を読んでわかること
・ケアファインダーを利用した感想・レビュー
・ケアファインダーの特徴・料金システム
・ケアファインダーのクーポン情報
・ケアファインダーがおすすめな人
・ケアファインダーの始め方・クーポンコードの入れ方
こんな人向けの記事です
7月31日までの限定で初月会費が無料になる当ブログ限定のクーポンがあります!(通常は初月会費とシッティング代が安くなるクーポンです。)
\7月31日までの限定クーポン/
コード:FIRSTMONTHFREE_ERU
こちらのクーポンコードを適用するとプレミアム会員の初月月会費の2,980円(税込3,278円)が無料になります。
期限は2022年7月末日まで。クーポンの適用はこちらのHPから。
尚、シッティングポイントの付与はありませんが、通常のクーポンが合計2000OFFなので、それと比べると非常にお得です!
プレミアム会費は利用していない月は支払いを停止することができるので、夏休みだけ利用してみたい方は非常にラッキーなチャンスです。
通常のクーポンコード:1000YENOFF_ERU
こちらのクーポンコードを使って、ケアファインダーにプレミアムプランで登録すると、初月会員費の1000円offとベビーシッティング代1000円分の計2000円分を受け取れます。
英語シッターをお得に利用してみたい!という方は、記事を読み進めてくださいね。
ケアファインダーとは

出典:Carefinder
ケアファインダー(Carefinder)とは、日本語だけでなく英語や他の言語も話せるバイリンガル・トリリンガルのシッターさんが探せるマッチングサービスです。
忙しい現代社会でのハードな子育て環境を改善するために、簡単に上質なベビーシッターと出会えるように、という理念で立ち上げられたサービスです。
日本語だけでなく、英話やフランス語、ドイツ語など外国語が流暢なシッターが多数在籍しています。
全ベビーシッターは直接スタッフが面接しており、厳しい審査を通ったシッター経験豊富な方のみが登録しています。
・子供が英語に触れる機会・話す機会が欲しい
・インターナショナルな文化に子どもを触れさせたい
・祖父母世代の家族からのサポートを期待できず育児が大変
・ママが自分の時間を欲しいので、育児を誰かに手伝ってほしい
などのニーズがある人におすすめのサービスです。
ケアファインダーを実際に利用したレビュー
ケアファインダーをで実際に子供二人(4歳と1歳男の子)を見てもらった時の様子をまとめました。
我が家はいつもは、平日夜18~20時でスポットで依頼しており、夜ご飯を食べて、食後寝る前までに遊ぶ時間をシッティングしてもらっています。
18時から夕飯なので、準備ができていればすぐご飯にし、準備ができていなければ遊び相手をしてもらっています。
事前にベビーシッターに伝えて良かったこと
当日予約していた時間になると、ベビーシッターさんが来るので、玄関にお出迎えします。
お出迎えして、最初にしておくといいのは、事前にベビーシッターさんに要望をはっきり伝えること。
・今日してほしいこと(子供の遊び相手・絵本を読むなど)
・何語で話してほしいのか
・子供の英語力(理解力)がどのくらいか
・英語で話すときはゆっくり/ ネイティブスピードで話して欲しい
シッターさんは子供の情報をほとんどしらないので、予め子供の情報や要望を、きちんと伝えておくと齟齬がなくなりますよ!
シッターさんの経験・スキルによっては、おもちゃで遊ぶ他に、歌を歌ったり、身体を使った遊びをしたり、モンテッソーリのアクティビティを用意してもらえたりもします。
シッターさんを決めるときにプロフィールをしっかりチェックしておくのがおすすめです。
ケアファインダー1回目のレビュー
子供には、予め「英語のシッターさん(もしくはEnglishのお姉ちゃん)くるよ」と伝えておきました。

1回目に来てもらったのは、ドイツ出身のシッターさん。時給2000円でお願いしました。
初回だったので、日本語と英語両方わかる方に依頼しましたが、来た時は英語だけで子供と接するようお願いしました。
(ちなみにこの方は他にドイツ語やロシア語なども堪能な方でした!)
初めて合う人に4歳の長男は少し緊張したものの、すぐにおもちゃの部屋へ案内し、打ち解けて遊んでいました。
一方の1歳4ヶ月の次男は、初めて見た途端泣き出してしまい、しばらくママに張り付いていました。

しばらくはママに張り付きながら兄が一緒に遊ぶ様子を見ていたものの、少しずつ近づいていって、30分後には一緒に遊ぶようになりました。
遊ぶ時は、子供部屋にあるプラレールや積み木、クリスマス前だったのでアドベントカレンダーの汽車のおもちゃや、動物フィギュアなどで遊んでいました。
遊びながら英語で話しかけてもらえるので、子供も新しい英語表現を真似したり、おもちゃの単語や動詞など、少しずつ言葉を新しく覚えていきました。

帰る頃にはすっかり二人共懐いて、バイバイしていました。
初回のレビューは、インスタグラムの2021年12月16日の投稿でもまとめています。
ケアファインダー2回目のレビュー

2回目に来てもらったシッターさんは、イスラエル出身で、都内でインターナショナルスクールの幼稚園勤務のシッターさん。
3年勤務されているということで、子供の扱いもとてもうまく、最初から長男も次男も懐いていました。
この方も日本語と英語両方わかる方でしたが、日本語が話せるとわかると子どもが日本語ばかり使ってしまうと思ったので、シッティング前に英語のみでとお願いしました。

2回目は、主に室内ジムや鉄棒があるお部屋(シッターさんはInside play groundと言っていた)で遊び、身体を沢山動かして遊びました。
鉄棒をやったり、バランスストーンを渡ったり、風船あそびをしたり身体を動かす遊びがメインだったので、動きたい盛の4歳長男的にはとっても気に入ったようです。
遊びながら、ほぼ全ての状況を英語で実況してもらえたので、電車に乗るときは”get on”だとか、おりるときは”get off”など、動詞を幅広く耳にできました。

長男も次男もすっかり気に入ってしまい、またお呼びしたいと思っています。
2回目の様子は、インスタグラムの2022年1月26日の投稿でもまとめています。
ケアファインダー3回目のレビュー
3回目に来てもらったシッターさんは、ブラジル出身の24歳の方。16~17歳から子どもの面倒をたくさん見てこられたという経験の方でした。
4歳長男と1歳次男も絵本を読んでもらったり、風船遊びやパズル遊びをしたり、遊びの中でたくさん英語で話しかけてもらいました。
この方は日本語が基礎レベルなので、ほぼ英語のみでのコミュニケーション。
詳しいシッティングの様子や写真はインスタグラムの2022年2月18日の投稿でまとめています。
ケアファインダー4回目のレビュー
4回目は、スケジュールを急で調整したので少し単価の幅をあげて募集し、日本人でバイリンガルのシッターさんをお呼びしました。
オーストラリアで10年近く滞在して看護師資格もお持ちの方でした。
料金は時給2800円と過去最高でしたが、2人同時シッティングを日本のシッターサービスに頼むと3000円以上が相場なので結構良心的です。
シッティングの写真はインスタグラムの3月23日の投稿でまとめています。
ケアファインダー5~6回目のレビュー
5~6回目は同じ人に依頼し、今までで一番長い6時間×2日をお願いしました。
ちょうど保育園がコロナで子どものクラスとは別の階で休園になってしまったのと(子どもは濃厚接触者ではありません。)、仕事に穴を空けることができなかったので依頼しました。
今回はハーフの方で日本語と英語がわかる方でしたが、子どもにはオール英語でお願いし、アートや工作を一緒にやってもらいました。
シッティングの写真はインスタグラムの4月23日の投稿でまとめています。
ケアファインダーのシッティング中はママの時間
4歳と1歳のシッティングをしてもらっている間は、夕飯の準備をしていました。
一緒に夕飯を食べた後は、再び遊び相手をしてもらい、ママは自分の時間を作れました。
・溜まっていた家事や片付け
・書類手続きなどの用事を済ませる時間
・メール返信や読書などインプットの時間
などなど、シッティング依頼するとともに、ママが自分の時間を作ることもできます◎
ケアファインダーの割引クーポン
ケアファインダーには、プレミアム会員登録で使える割引クーポンがあります。
2022年7月31日までは二種類のクーポンがありますが、よりお得な方を使ってみてくださいね。
ケアファインダーの割引クーポン(2022年7月限定)
プレミアム会員の初月月会費の2,980円(税込3,278円)が無料になるクーポンです。
クーポンコード:FIRSTMONTHFREE_ERU
適用可能な期限は、2022年7月31日までです。
こちらのHPからプレミアム登録して使うことができます。プレミアム登録は月額会費がかかりますが、利用していない月は停止することができます。
夏休みなど長期休みで新しく、英語シッターを呼んで子どものお世話を頼みたい人におすすめです。
ケアファインダーの割引クーポン(通常)
プレミアム会員の初月会員費1000円offと、シッティングポイント1000円分、合計2000円が安くなる割引クーポンです。
クーポンコード:1000YENOFF_ERU
クーポンコードはプレミアムプランに登録する際に、コードを入れることで適用されます。
お得に英語シッターを始めたい方は、ケアファインダー公式サイトから登録してご活用ください。
ケアファインダーのプラン・料金は?高い?

引用:ケアファインダーHP
ケアファインダーの料金プランや実際にかかった料金をまとめました。
また、ケアファインダーの料金を英会話教室や大手ベビーシッターサービスなどと比較しています。
ケアファインダーの2つの料金プラン
ケアファインダーには、月額会費がかからないベーシックプランと、月額会費がかかるプレミアムプランの2つがあります。
2つのプランの違いは、次のとおりです。
ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
プランの登録 | 無料 | 月額会費2980円 |
シッターの全プロフィール閲覧 | ◯ | ◯ |
お仕事投稿 | ◯ | ◯ |
シッターの招待や仕事への採用 | ☓ | ◯ |
ケアファインダーの保障 | ☓ | ◯ |
無料のベーシックプランでは、お仕事投稿とシッターさんのプロフィール閲覧はできますが、気に入ったシッターさんに直接メッセージを送ったり、お仕事に招待したりはできません。
一方、プレミアムプランでは可能なので、特定のシッターさんに依頼したい!直接やりとりしたい方は、プレミアムプランがおすすめです。
プレミアムプランは、月額2980円かかるので、ベーシックプランと比べると高い感じがしますが、定期利用するなら利便性からいって非常におすすめです。
なぜなら、ケアファインダーのシッター料金は、もともと他社と比較して安めになっています。(他社との比較は後ろでまとめます)
利用頻度が週1回3時間以上であれば、一回あたり約+750円(1時間あたり約+250円)で、気になるシッターさんに直接コンタクトを取ることが可能になります。
時給2000円で検索しても、かなりシッターさんが探せるので、+250円だとしても、時給2250円で依頼ができます。
同じ英語シッターでも、他社は、時給が2500~3000円からのところが多いので、ケアファインダーのプレミアムプランも、定期利用すればするほど非常にリーズナブルといえます。
週1回以上で定期的に依頼したい方は、プレミアムプランにすると、直接気になるシッターさんにメッセージを送れたり、お仕事に招待できたりと、毎回便利に利用できます。
また、プレミアムプランにはケアファインダーの補償もついているので、なにかトラブルがあった時も安心です。
ケアファインダーの料金体系
ケアファインダーのシッター料金は、最低時給1500〜5000円と幅広いです。
いくらで依頼できるかは、シッターさんの経験やスキルによって異なるのですが、実際にかかるシッター料金は以下の通りです。
(オファー時給)×(時間数)+ 交通費(実費)
※各シッティング代のオンライン決済時に、決済代行手数料として、5%+消費税がかかります。
ベーシックプランの場合
例えば、時給2000円で2時間依頼して、交通費が往復900円かかる場合は、
2000×2 + 900 = 4900円 が、一回あたりのシッティング料金です。
プレミアムプランの場合
プレミアムプランに加入している場合は別途、月額会費で2980円かかります。(利用しない月は休止可能です)
週1日以上依頼するときは毎回約+750円かかる計算になるので、時給2000円で2時間依頼して、交通費が往復900円かかる場合は、
2000×2 + 900 +750 = 5650円 で、そこに5%+消費税が上乗せされて、実際にかかる金額になります。
ケアファインダーで実際にかかったシッティング料金
私が実際に依頼した時の料金は、以下の通りです。全て子ども2人(4歳と1歳)の同時シッティングをお願いしました。
今まで月1回ペースで、6回利用しましたが、1~3回目は時給2000円で、4~6回目は日本人のバイリンガルの方で時給2800円でした。
シッティング代の他、都度交通費もかかりました。
1回目 | 時給2,000円×2時間 + 往復交通費 1,290 円 | 合計 5,290円 |
2回目 | 時給2,000円×2時間 + 往復交通費 1,570円 | 合計 5,570円 |
3回目 | 時給2,000円×2時間 + 往復交通費 1,439円 | 合計 5,439円 |
4回目 | 時給2,800円×4時間 + 往復交通費 900円 | 合計 12,100円 |
5-6回目 | 時給2,800円×6時間 + 往復交通費 588円 | 合計 17,388円 |
1~3回目は、ちょうど日程が合う人がやや遠方だったので、交通費が若干高めでした。
近くに住む人に依頼できれば、交通費が安くなるので、一回のシッター料金をもう少し安く抑えることができます!
※また、各シッティング代のオンライン決済時に、決済代行手数料として、5%+消費税がかかります。詳しくはこちら
実際の料金はそれぞれ上記の金額に、5%×1.1=5.5%上乗せされた金額(5290円の場合はプラス約290円)で決済されます。
ケアファインダーの料金は高い?安い?
マンツーマン子ども向け英会話教室や、大手のベビーシッターサービス、同業の英語シッター他社と比較すると、かなり安いです。
マンツーマン子供向け英会話教室との比較
マンツーマンで英語で話せる、という点でマンツーマン子供向け英会話教室と比較してみました。
月額 | 1単位あたり | |
ベルリッツ英会話 (マンツーマン) | 週1:月額 26,950円 週2:月額 45,430円 | 1レッスン(40分)あたり 週1:6,737円 週2:5,678円 |
Gaba子ども マンツーマン英会話 | 1ヶ月4回レッスン 24,200(税込) | 1レッスン(40分)あたり 1レッスン=6,050円 |
ケアファインダー ※プレミアムプラン | 時給2000円4時間の場合 月額8000+2980+交通費 | 60分:1500円〜5000円 |
1単位あたりのコスパを比較すると、ケアファインダーの時給が圧倒的に安いのがわかります。
1500円だと少し探すのが難しくても、時給2000~2500円でかなり多くのシッターさんが見つかります。
大手ベビーシッターサービスとの比較
入会金 | 会費 | シッティング代 | |
ポピンズ | 55,000円 | 年11,000円 | 2,750円/1時間(3時間~) 交通費1,210円 |
ベアーズ (スポットサービス) | なし | なし | 3時間13,200円 1時間あたり4400円 交通費917円 |
キッズライン (単発) | なし | なし | 時給1,000円〜 手数料22%+交通費 |
ケアファインダー | なし | 月2980円 ※プレミアムのみ | 時給1,500円〜 |
大手のベビーシッターサービスとの比較では、派遣型と比較した場合ケアファインダーの方が安いです。
キッズラインはケアファインダーと同じくマッチング型なので料金は安いですが、英語シッターに絞ると時給が1500~2000円からに。
また、キッズラインは単発依頼は、手数料22%と交通費が上乗せされるため、ケアファインダーとほぼ同じか少し高くなるようです。
キッズラインの英語シッターは少し英語ができる人もカウントされていますが、ケアファインダーは英語力もネイティブやそれに準ずる水準の方ばかり。
英語や多言語とのバイリンガル・トリリンガルのシッターさんなら、ケアファインダーが一番コスパよく探せると思います。
他社の英語シッターとの比較
最後に、他社の英語シッターサービスと比較してみました。
入会金 | 会費 | シッティング代 | |
ケアファインダー | なし | 月2980円 ※プレミアムのみ | 時給1,500円〜 |
リトルハグ | 33,000円 | 年5,500円 | 時給2,640円〜 |
babysitters | なし | なし | 時給2,750円〜 |
他社の英語シッターと比較しても、ケアファインダーはダントツに安い水準なのがわかります。
結論、ケアファインダーはマンツーマンの英会話教室や大手ベビーシッター、同業他社と比較しても、かなり安いということがわかりました。
ケアファインダーのよくある質問
ケアファインダーについて、インスタグラムのフォロワーさんからあった質問をまとめました。
ケアファインダーのコロナ対策は?
現在はコロナ対策として、事前に体温測定や体調確認をしてから、シッターさんは訪問しているそうです。
また、ワクチンを2回摂取完了しているシッターさんもおり、プロフィール欄に書いてある場合もあります。(ワクチン2回接種済み、vacctinated twiceなど)
もし書いてない場合でも、多くのシッターさんが摂取されているので、気になる方は事前にチャットメッセージで聞いてみても大丈夫とのこと。
家に来てからもマスク着用、手洗い、消毒を行っており、基本はマスク着用、おうちの人が許可すれば、マスク外しての対応も可能だそうです。
シッティング中ママは外出できる?
シッティング依頼中、ママは外出して買い物にでかけることもできます。
その場合は、子供が慣れるまで最初の15~30分は一緒にいて、途中から買い物に出るよう伝えるといいです。
家の様子が心配な場合は、ベビーモニターを設置しておくといいでしょう。
海外では、ベビーシッターを呼ぶ時に、ベビーモニターを置くことは珍しくないので、事前に、ベビーモニターを設置する旨も伝えていいか確認をとっておくと良いと思います。
ケアファインダーはこんな人にオススメ
ケアファインダーについて解説してきましたが、こんな人に特におすすめです。
・子どもが英語に触れる機会・話す機会を増やしたい
・海外の文化に触れたり異文化交流したい
・まだ英語が話せないけど、英語で話しかけて欲しい
・英語の歌を歌ったり、絵本を読んで欲しい
登録されているシッターさんは、いろんな国からきたシッターさんがいます。
日本人のシッターさんも海外経験が豊富だったり、バックグラウンドがグローバルな方も多いので、国際文化交流などもできます。
その他に、育児で親世代の手を借りられない場合に、一人の時間を確保するためにも使えるので、こんな人にも最適です。
・一人の時間が欲しい
・安く質のいいシッターを呼びたい
実際に3回依頼して、英語でシッティングしてもらえて、国際交流もできて、ママも一人時間を作れるというメリットしかない!と実感しました。
さらに費用も比較的安めなので、定期利用も検討しています。
ケアファインダーの始め方
最後に、ケアファインダーの登録方法、実際のシッター以来までの流れを解説します。
ケアファインダーの登録方法
ケアファインダーへの登録は簡単です。
公式HPにアクセス、もしくはスマホ版アプリをダウンロードして新規登録します。
新規登録は、メールアドレスとパスワードを登録して完了です。
ケアファインダーで依頼するまでの流れ
ケアファインダーでシッティングを依頼するまでの流れは次の通り。
①お仕事投稿・シッターを招待
②シッターがお仕事に応募
③日時や時給を決めてオファーを出す
④シッターが承諾して成立
①お仕事投稿・シッターを招待
お仕事投稿というところから、日時・依頼内容・最寄り駅・時給を記入し、お仕事投稿を行います。
プレミアムプラン(月額会費2980円)に限りますが、投稿したお仕事に、依頼したいシッターを選んで、直接招待(スカウト)することができます。
・英語が苦手なので、日本人のバイリンガルシッターさんを呼びたい
・特別なスキルのあるシッターさんを呼びたい
など、気になるシッターさんにぜひお願いしたい!という方向けです。
②シッターがお仕事に応募
お仕事投稿を行うと、招待したシッターさんの他に、予定が空いているシッターさんも応募してくれます。
逆に招待したけど、都合が合わず来れない場合は、「お断り」の返事が届くこともあります。
招待したシッターさん以外からの応募が来たら、プロフィールを見て、オファー依頼するかどうかを決めましょう。
中には応募時に、条件交渉をしてくるシッターさんもいます。(条件が合わなければ断ってもOK)
③日時や時給を決めてオファーを出す
応募してきたシッターさんで、依頼したい人がいれば、時給を決めてオファーを出します。
今まで応募してきたシッターさんは2000~2500円のシッターさんが多かったので、すべて時給2000円でオファーを出しました。
④シッターが条件を承諾して成立
シッターがオファーを承諾すると、お仕事成立になります。
あとは当日までにチャットメッセージのやりとりで、住所の場所や緊急連絡先を伝えて当日を待ちます。
ケアファインダーまとめ
ケアファインダーは、子どもが英語に触れたり話したりする機会や、国際交流の機会を作るのにピッタリです。
ママが自分の時間を確保するために、ベビーシッター呼ぶのももちろんOK。
数時間でも育児から離れて、リフレッシュしたり、用事を済ませたり、自分のために時間を使うことで、また子どもと向き合えるようになります。
このご時世なので、人数が多くいる英語の習い事に行くよりも、感染対策がきちんとされている方が安心かなと思い、我が家は定期的に依頼しています。
ベビーシッターはケアファインダーの前にも利用したことありますが、費用的にも、比較的リーズナブルで、実はコスパが良いです。
自分の時間を確保したいママにはぜひおすすめしたいと思っています。
7月限定の特別クーポンコード:FIRSTMONTHFREE_ERU
初月のプレミアム会費2980円(税込3,278円)が無料になります。会費は利用していない月は停止することができます。
この機会にぜひプレミアム会員での利用をお試ししてみてください。
通常のクーポンコード:1000YENOFF_ERU
合計2000円がお得になります。