ポットン落としは簡単に作れる!0歳1歳2歳向け具体例6選

✔この記事の内容

✔ 年齢別(0歳、1歳、2歳)のポットン落としの具体例
✔ ポットン落としを手作りする時の材料や作り方
✔ ポットン落としの知育効果

 
育児中ママ
食事中によく食べ物やフォークを落とすのなんとかならないかな。。。
 
エル
我が家も、1~2歳ごろ食事中に食器を落としたり、丸めたティッシュを落としてはゲラゲラ笑っていました

これは、モンテッソーリ教育でいう『敏感期』で、「落とす」動作に夢中になり、無意識に習得しようと起こるそうです。

この『敏感期』を知っていると、いたずらに見える動作もやめさせるのではなく、成長のチャンスと捉えることができます。

思う存分、やりたい動作ができる環境を用意することで、子どもの発達を手助けすることができます。

思う存分「落とす動作」をさせるのにが、ポットン落としが最適です!

 

ポットン落としは簡単に作れる!0歳1歳2歳向け具体例6選

簡単に作れる!0歳、1歳、2歳向け手作りポットン落とし具体例6選

ポットン落としは主に、つかまり立ちができた0歳10ヶ月頃から2歳頃が、オススメです。

 
エル
実際に子どもが、モンテ教室や自宅で遊んだものを、年齢別に分けて、紹介します

ポットン落とし具体例① ボール落とし

0歳向けのポットン落としは、大きさがある程度あり、しっかり握れる木のボールや毛糸玉などがオススメです。

最初は球体の形がおすすめ。どこから見ても同じ形なので、穴の形に応じて手首をひねる必要なく、ボールを落とせます

0歳だと、まだ手首を「ひねる」動作は難しいので、シンプルに落とせる球体が良いです。

 

ポットン落とし具体例② 小さいボール落とし

1歳過ぎて、大きめのボール落としに慣れたら、少し小さい球体のスーパーボール、ビー玉などを使ったものにレベルアップできます。

小さい玉は、誤飲や窒息が心配なので、必ず大人の目がある場所で行ってください。

大きい球体を「握って」落とせるようになったら、小さめの球体を「つまんで」落とすにチャレンジしました。

1歳過ぎると、摘めるようになるので、スーパーボールやビー玉を用意してあげると、発達度合いに合わせて難易度アップができます。

モンテ教室や自宅では、空き瓶を容器に使いましたが、落としたボールが中で跳ねる様子を見るのも楽しく、夢中になりました。

 

ポットン落とし具体例③ コインやカード落とし

「摘む」のに慣れてきたら、色々な形にチャレンジ。

コインやおはじき、ネームタグ、カードなど、薄い形状のものは、穴の形に応じて、手首をひねる必要があります。

細い形状のもの(ストローなど)は、穴も小さいので、狙ったところに入れる目と手の協応動作の訓練になります。

1歳2ヶ月の息子にはカード落としを作り、インスタグラムでも投稿しています。

上の投稿で使ったカードのデータはパブリックドメインの素材を編集して作りました。

こちらからダウンロード(PDFファイル)できます。個人利用や保育園の教材としてご活用いただけます。

※データダウンロード利用にあたっての注意事項※

元データはパブリックドメインですが、編集された当データには著作権が発生しています。ピーターラビットの無料画像素材を使いたい方はこちらからどうぞ。
当ブログで無料ダウンロード可のデータは、商業利用(メルカリやminneなどでの販売)、二次配布、二次加工はすべて禁止です。

 

 

ポットン落とし具体例④ 色々な形のポットン落とし

ペットボトルキャップを2個合わせて、マスキングテープで巻いたものや、拾ったどんぐりも素材に使えます。

どんぐりは公園などで拾い、割れてないものを使っています。

色々な大きさがあるので、大きさ順に並べる遊びをしたり、小さいものから大きいものに順番に瓶に落としたりと、色々な遊び方ができます。

 

ポットン落とし具体例⑤ ビーズ落とし

2歳になると、手先や指先がだいぶ器用になるので、小さいものや細いものでのチャレンジがオススメです。

2歳前後だと、スーパーボールやストローよりさらに小さい、ビーズにもチャレンジできます。

ポットン落とし具体例⑥ つまようじ落とし

長細い形のものも、細めのストローや爪楊枝などにもチャレンジできます。

穴も小さくなるので、狙うために集中力が必要になります。

 

手作りポットン落としの材料・用意する物

手作りポットン落としの材料・用意する物

手作りのポットン落としの材料は、100均ですぐ手に入るものが多いので、気軽に作れます。

大きく分けると、以下のものを用意すれば準備OKです。

✔ 落とす小物
✔ 空の容器
✔ 穴あけ用のカッター、電動ドリルなど
✔ 保護用のビニールテープ、マスキングテープなど

落としの材料① 落とす小物

年齢別おすすめの手作りポットン落としのところで紹介したものを用意します。

 

対象年齢落とす小物
0歳木のボールや毛糸玉
1歳スーパーボール、ビー玉、コイン、ペットボトルキャップ
ネームタグ、ストロー、どんぐりなど
2歳おはじき、ビーズ、つまようじ

 

落としの材料② 空の容器

落とす小物が十分に入る大きさであれば、何でもOKです。

 

容器落とす小物(目安)
大きめのタッパースーパーボール、ペットボトルキャップなど
綿棒の空容器おはじき、ビー玉、ストローなど
ウェットティッシュの空容器大きい木のボール、毛糸玉など
空き瓶どんぐり、ビーズなど
貯金箱コイン、おはじき、ネームタグなど
調味料入れ爪楊枝

特に、ウェットティッシュの空き容器や、空き瓶、調味料入れなどは、すでに穴が空いているので、穴を開ける必要がなく、用意が楽です。

落としの材料③ 穴をあけるカッター、電動ドリルなど

タッパーなどの容器を使う時は、落とすための穴を開ける必要があります。

カッターや電動ドリルなどは、100均やホームセンターで簡単に手に入ります。

 

落としの材料④ ビニールテープ、マスキングテープなど

穴を開けてそのままだと、入れる時に手や指を引っ掛けて怪我をするかもしれません。

なので、縁を保護するためのビニールテープやマスキングテープを貼るといいです。

丸いシールを縁取り似合わせていくつか貼れば模様もできます。

  

ポットン落としの作り方

手作りポットン落としの作り方

手作りポットン落としの作り方を、簡単に解説します。

ポットン落としの作り方① 落とすものを用意する

材料・用意する物の中から、子どもの月齢や発達に合いそうな素材を用意します。

対象年齢はざっくり目安なので、簡単なものからスタートしてもOKです。

 
エル
我が子も、1歳1ヶ月で通い始めたモンテ幼児教室では、木のボールや毛糸玉からスタートしました

対象年齢落とす小物
0歳木のボールや毛糸玉
1歳スーパーボール、ビー玉、コイン、ペットボトルキャップ
ネームタグ、ストロー、どんぐりなど
2歳おはじき、ビーズ、つまようじ

 

ポットン落としの作り方② 容器の蓋に穴をあける

容器落とす小物(目安)
大きめのタッパースーパーボール、ペットボトルキャップなど
綿棒の空容器おはじき、ビー玉、ストローなど
ウェットティッシュの空容器大きい木のボール、毛糸玉など
空き瓶どんぐり、ビーズなど
貯金箱コイン、おはじき、ネームタグなど
調味料入れ爪楊枝
  1. 素材を選んだら、十分に入る大きさの容器を準備します。
  2. 空けたい穴の大きさを、油性ペンなどで縁取りします。
  3. 書いた線に沿って、カッターで切り開いたり、電動ドリルで穴をあけます。

 

ポットン落としの作り方③ 縁取りを保護するビニールテープを貼る

切り開いた穴が大きめの場合は、マスキングテープやビニールテープを縁取りに合わせて貼ります。

こうすることで、子どもが遊ぶときに手を引っ掛けて怪我する心配が減ります。

 

ポットン落としの作り方④ 作る時のポイント

 
エル
ちなみに、色々な大きさの小物が、1つの容器に混ざったポットン落としを作るより、一つずつ独立したポットン落としを複数用意する方がいいと思います

なぜなら、モンテッソーリ教具は、一つの教具に一つの機能とシンプルな作りになっています。これは、子どもがチャレンジしたい大きさや形が限定されている方が、集中して取り組めるからです。

実際に、ポットン落としに代用できる市販のおもちゃは、色々な大きさや形が混ざったものが多いですが、正規のモンテッソーリ教具は一つ一つの形や大きさが独立したものばかりです。

なので、おうちモンテを取り入れる場合、個人的に手作りする時も、一つ一つ独立したものを用意する方が、子どものステップアップに役立つと考えています。

 

ポットン落としの知育効果

ポットン落としの知育効果
 
エル
ポットン落としにも色々と知育効果があります

✔ 子どもが「落とす」動作の敏感期に最適
✔ 観察力や集中力が身につく
✔ 3本指を使うので指先の知育におすすめ

まずは、子どもの「落としたい!」という欲求を満たすのに最適です。

形が複雑になってくると、手首を捻ったり角度を変えたりしないと入らないので、観察力や集中力もつきます。

長細いものを入れる場合にも、小さい穴を狙ったり、3本指でつまんだりするので、指先知育にもオススメです!

 

ポットン落としの代用おもちゃ3選

参考:ポットン落としの代用おもちゃ3選

子どもが実際に遊んでいた中で、0~2歳にオススメのポットン落としの代用おもちゃを紹介します。

 
エル
手作りする余裕がない場合に、おすすめです

モンテ教具同様、基本的に機能がシンプルなものを中心に選んでみました。

①ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ おしゃべりいっぱい!ガチャ

 
エル
こちらは0歳~1歳ごろ、子どもがよく遊んでいました

ボールが球体なので、お座りできる8~9ヶ月ごろからや、つかまり立ちし始めた0歳後半からでも、遊べます◎

穴も広くてボールを落としやすいので、まだコントロールができない0歳や1歳前後にオススメです。

 

②アンビトーイ (ambi toys) ロックブロック

 
エル
ボーネルンドのアンビトーイロックブロックは、子どもも、キドキドに遊びに行った時に、夢中で遊んでいました

形が3つあるので、1歳前後からがオススメです。対象年齢も12ヶ月以降になっています。

鍵を差し込んでひねると、ドアが開いて中からブロックを取り出せるので、手首をひねる練習にもなります!

 

③TAG社 注意力と動きの予測をさせるトラッカー

モンテ教室にあったもので、1歳過ぎにやり始めましたが、2歳過ぎでも夢中でやっています。

ある程度高さがあるので、つかまり立ちできる月齢からがオススメですが、0~2歳と幅広い年齢で遊べます。

ボールを落とすだけでなく、転がる様子を見るのも好きなようで、追視を促すこともできます。

 

ポットンおとしまとめ

今回ご紹介した材料で、手軽に手作りポットン落としを作ることができます。

年齢別にオススメの素材について、再度まとめました。

 

対象年齢落とす小物
0歳木のボールや毛糸玉
1歳スーパーボール、ビー玉、コイン、ペットボトルキャップ
ネームタグ、ストロー、どんぐりなど
2歳おはじき、ビーズ、つまようじ

家にあるものや、100均で買えるものですぐ作れる上、子どもも夢中になるので、ぜひ作ってみてくださいね。